こんにちは、物販講師の黒澤と申します。
今回は
セラー専用の問い合わせ窓口
テクニカルサポート(以下「テクサポ」)の
活用方法&留意点について
の記事の続き(3記事目)です。
手っ取り早く概要&要点知りたい方は
宜しければ下記動画をご覧下さいませ↓
一連の記事の論点は2点
① テクサポには「担当者ガチャ」がある!!
② 日本人スタンダード≠世界スタンダード
です!
■
さて、
テクニカルサポートの担当者には
嫌な言い方すれば「当たり外れ=ガチャ」
があり、その解決策として
❶ 回答が理解出来なければ「返信」
❷ なかなか解決しなければ「別ケース」
❸ メールでダメなら「電話」
の3つの方法がある点について
今までお伝えして来ましたが、
そもそも
どうして➊~➌を
すんなりと行わないのでしょうか?
私は、中国の「アリババ」という
卸市場サイトから商材を買い付けたり
中国・広州に買い付けに行ったり
時には嗜好を変えて(?)
タイのバンコクに買い付けに行ったり
しているのですが、
要するに「日本人以外」と
日常茶飯事で交渉や商談していると
気付くことがあります。
それは
「日本人スタンダードは例外」
ということです。
日本スタンダード≠世界スタンダード
日本「以外」=世界スタンダード
と言っても
過言ではないかもしれません。
実はここが要になってくる
かと存じますので
今回は掘り下げて
お話させて頂きます!
個人主義・権利主義・合理主義
例えば、中国の広州で
卸業者や工場のオーナーと
交渉していると
➊ 権利主義
自分の権利を明確に行使し
率直に伝える
➋ 合理主義
感情論ではなく、合理的に
有益な選択をする
この2つに長けています。
■
それはアメリカアマゾンの
顧客にも言えることで、
➊ 権利主義
30日間は全額返金保証
という「権利」を持ってるので
➋ 合理主義
泣き寝入りせずに
さっさと返品した方が
お金も戻ってくるから「合理的」
という考え方を持っています。
正直アメリカのお客様は
「ネットで注文=購入」
とは考えておらず、
アパレルについて言えば
「ネットで注文=試着の予約」
→実際届いて試着してみて
気に入らなければ返品&返金!
くらいのノリです
幸い、昨今のアマゾンでは
返品された商品も、不良品でなければ
もしくはグッチャグチャにされていなければ
自動的に再販される
というサービスが出来たので
不良在庫になることが基本ありません。
包装袋が破れたくらいであれば
そのサービスで再包装してもらえます。
■
さて、ここで
本記事一番の論点!です
テクサポとのやり取りをしていて
・回答の意味がよく分からない
・担当者と話し合っても埒が明かない
・メールのやり取りでは解決しない
となった時、
(もちろん十把一絡げに考えるのは
良くないものの、傾向として)
中国人、タイ人、アメリカ人は
普通に食い下がって質問するし
別の担当者に鞍替えするし
電話でも問い合わせてみる
んです
それを躊躇するのは
日本人独特の考え方にも思えます。
私の理解力が足りない(自責)
1回の回答で理解しないと(完璧主義)
メールでダメなら、またメール(忍耐)
みたいな考え方は
どちらかというと「根性論」
みたいなもので合理的ではありません。
「脱・井の中の蛙」思考
無論「アメリカかぶれ」
になる必要はないですし、
「だから日本人はダメなのよ」
「グローバルに行こうぜ」
みたいに、形骸的な
謎の「国際人」ぶるつもりも
ないですが…
少なくとも
「脱・井の中の蛙」思考で
固定概念&先入観を見直してみる
のは有益かなと
単純に、自分で自分の首絞めて
無駄な負担を科しているとすれば
ネット物販行う上で
マイナスでしかないですからね!
私の理解力が足りない(自責)
⇒ とにかく「分からない」という事実
があるので、掘り下げて説明を求める!
1回の回答で理解しないと(完璧主義)
⇒ テクサポには「担当者ガチャ」
があるし、回答が完璧とは限らない!
(担当者がテンプレ回答することも多々ある)
メールでダメなら、またメール(忍耐)
⇒ ダメな方法を繰り返しても
結果は見えてるので、電話に切り替え!
くらいの感覚で進めましょう。
一連の話をまとめますと、
テクサポとのやり取り1つ取っても
分からないものは分からないわけですから
公式ヘルプなどで調べて解決しなければ
その1回の回答が全てとは考えずに
再度質問!別ケースで質問!電話で質問!
してみて下さいませ。
紆余曲折しながらの
話になってしまいましたが
少しでもご参考になれば幸甚です
コメント